過払い金 請求 時効
- 過払い金請求の手続きと流れについて
過払い金とは、本来支払う必要がなかったにも関わらず、支払いすぎていたお金の事です。長年借金の返済を続けている方には、過払い金が発生している可能性があります。過払い金請求の手続きと流れについてご説明いたします。 司法書士に依頼していただければ、司法書士が過払い金の返還請求手続きを受任した旨を記載した「受任通知」を貸...
- 任意整理の手続きと流れについて
場合によっては過払い金が発生していることもあります。 過払い金が発生していることが判明した場合は、債権者に対して、過払い金の返還請求をすることになります。まずは交渉によって返還を請求し、決着がつかなければ訴訟を提起します。 専門家が和解案を作成し、和解交渉に臨みます。通常は、3年から5年の分割払い、将来利息のカッ...
- 滞納賃料を請求するには
一方、内容証明郵便による請求は、強制力はないものの司法書士などが書面を作成するケースが多いことからもわかる通り、法的な意味合いのある書面で、後で裁判になったときに、請求をしたことが証明できます。また、相手に対して本気で回収する姿勢を見せることでプレッシャーを与えるという効果もあります。 それでも支払ってくれないと...
- 簡裁訴訟代理業務~認定司法書士が可能な業務とは~
140万円以上の請求をする場合や、地方裁判所に係属する場合は、弁護士に依頼しなければならないことになります。 逆にいえば、140万円以下の事件を依頼する場合は、弁護士と変わらないということです。弁護士に依頼するのはハードルが高いということや、一般的な相場として弁護士の方が報酬が高い傾向にありますから、訴額が小さい...
- 消費者被害で司法書士に依頼できること
一口に消費者被害といっても、悪徳な訪問販売や、マルチ商法、架空請求、還付金詐欺など、多種多様です。多くの場合、あとになって冷静に考えれば絶対に買わなかったような商品やサービスを購入してしまったり、騙されて金銭を焦って振り込んでしまったりと、消費者には一定の落ち度はあるともいえるものの、これが救済されないのでは消費...
- クーリングオフ制度とは?利用方法と期限について
販売業者は、受け取った代金全額を速やかに返還し、違約金や損害賠償を請求することはできません。他方で消費者は、提供を受けた役務の対価を支払う必要はなく、引渡しを受けた商品を返還すれば足ります。返還までの間の使用料を支払う必要はありません。 乗用自動車、政令で指定した消耗品で交付された契約書面に「使用するとクーリング...
- 虚偽・誇大広告に騙されてしまったら~不当景品類及び不当表示防止法について~
事業者名、連絡先、WebサイトのURL、広告の掲載場所、日時、チラシの現物、実際に届いた商品や、サービス内容の記録、明細書、納品書、支払いが分かる請求書、領収書など、公的機関に相談するなど、なんらかの手続きをとる際に必要となってくるものがあります。また、どのような内容の広告で、どの点に魅力を感じ、何が騙されたと感...
- マルチ商法とは?退会・返金をするために手続き
クーリングオフをしても、業者から損害賠償や違約金の請求をされることはありません。 また、中途解約という方法もあります。連鎖販売加入者は、クーリングオフできる期間が経過した後は、将来に向かってその連鎖販売契約を解除することができます。中途解約した場合でも、解約前にした商品販売契約は残存するため、一定の場合に、当該商...
- 架空・不当請求(ワンクリック請求)被害について
架空請求詐欺とは、「未払いの料金がある」などといって、利用した覚えがあるようなないような、曖昧なものに関する架空の事実を口実として、金銭を騙し取る手口の詐欺をいいます。警察や金融機関員、裁判所を装った者から「借金をまとめることができます」「裁判になってしまうので供託金が必要です」などと電話がきたり、インターネット...
- 悪徳商法の手口とは?
工事の契約をした場合、たとえ工事の開始後や、工事がすでに終わっていても、クーリングオフの期間内であれば解約できますし、元の状態に戻すよう業者に請求することもできます。 訪問販売に次いで被害が多いのが、架空請求、振り込め詐欺です。ニセの警察官や弁護士を名乗る者が出てくるものや、銀行振り込み以外の現金書留や宅配便で送...
- 債務整理を司法書士に依頼するメリット
したがって、債務額が140万円を超えない場合、過払い金が140万円を超える見込みがないときは、認定司法書士に依頼することができます。注意点としては、140万円という上限は、借金の総額ではないため、複数の貸金業者から借金をしていて、総額が140万円を超える場合であっても、それぞれの債務が140万円を超えなければ、司...
- 民事再生(個人再生)手続きの流れ
場合によっては過払金を請求します。 民事再生では、弁済を行えるだけの、反復継続した収入がなければなりません。そこで、収入や支出、家計状況も調査します。ご依頼者様の給与明細などの収入を証明する書類や家計簿などが必要になります。民事再生において、総資産がどれだけあるのかが計画に影響するため、財産資産状況も調査します。...
債務整理・民事トラブル相談.comが提供する基礎知識
-
過払い金請求の手続き...
過払い金とは、本来支払う必要がなかったにも関わらず、支払いすぎていたお金の事です。長年借金の返済を続けている方 […]
-
債務整理をしても賃貸...
債務整理手続きを利用した場合には、債務が減額される、免除されるといったメリットがある一方で、デメリットもありま […]
-
債務整理で家族への影...
借金の支払いに猶予を持たせたり、減額する手続きを債務整理と言います。この手続きは大きく分けて3種類存在します。 […]
-
敷金返還請求の具体的...
賃貸借契約を締結する際、敷金を支払ったことがある方は多いのではないでしょうか。敷金は、賃貸借契約を解除する際に […]
-
借用書なしで貸したお...
書面で合意せずに友人にお金を貸した場合、相手が返済に応じないケースがあります。この記事では、借用書がない時でも […]
-
クーリングオフ制度と...
業者から不意に勧誘を受けることにより契約を結ぶ訪問販売などの形態の取引においては、なかば強引な契約を結んでしま […]
よく検索されるキーワード
司法書士紹介
お話をじっくり伺って、適切な解決策をご提案いたします。
難しい専門用語ではなく、かみ砕いてわかりやすくご説明いたします。
ベストな解決策が見つかるまで、一緒に頑張りましょう。
略 歴 |
2004年 司法書士試験 合格 2005年 簡裁訴訟代理等関係業務認定試験 合格 2016年 桑原司法書士事務所を開設 |
---|---|
所 属 |
東京司法書士会員 第5316号 簡裁訴訟代理等関係業務 認定(認定番号第401261号) 東京司法書士会主席相談員 法テラス契約司法書士 |
趣味 好きなもの |
美術館・博物館・史跡巡り 歴史:主に武家時代 スイーツ:チョコレート・薯蕷饅頭など和洋問わず |
事務所概要
名称 | 債務整理・民事トラブル相談.com 運営:桑原司法書士事務所 |
---|---|
代表司法書士 | 桑原 博史(くわばら ひろし) |
所在地 | 〒191-0015 東京都日野市川辺堀之内8-2-102 |
電話番号 | 042-582-2103 |
FAX | 042-582-2103 |
営業時間 | 9:30~17:30 ※時間外対応可能です(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能です(要予約) |
最寄り駅 | 京王線高幡不動駅 |