債務整理後 ローン
- 債務整理後にローンを組む場合の注意点とは
■債務整理後のローン審査債務整理を行った後は、信用情報に債務整理をした旨や、返済延滞の情報が記載されます。この信用情報は、ローン審査の際に金融機関などが必ずチェックするため、ローンが通りません。しかし、この情報は一生残るわけではなく、あくまで目安ですが、多くは完済から5年を経過すると消滅します。つまり、それ以降は...
- 簡裁訴訟代理業務~認定司法書士が可能な業務とは~
その中でも司法書士は、マンションや自宅、土地などの売買に伴う所有権移転登記、ローンを組むときの抵当権設定登記、ローン完済後の抵当権抹消登記、相続に関する登記など、登記全般に関する業務を行います。また、供託など法務局に提出する書類の作成や、会社に関する定款の作成や登記、また皆様が裁判所などに提出する書類の作成などを...
- 過払い金請求をしてもローンは組めるのか
■ローンは組めるのか?過払い金の返還請求をした場合、カードローンを完済している状態であれば、過払い金の返還請求を直接原因としてローンを組めなくなることはありません。以前は、返還請求が信用情報機関に情報として登録されていたために、ローン審査に影響していましたが、平成22年以降はそのような情報登録が廃止されました。
債務整理・民事トラブル相談.comが提供する基礎知識
-
司法書士に裁判業務を...
司法書士というと、法的な書類作成のイメージはあっても、裁判に関わっているイメージは薄いという方も多くいらっしゃ […]
-
個人再生の最低弁済額...
借金問題にお悩みで、個人再生を検討されている方の中には、最低弁済額という言葉を聞いたことがある方がいらっしゃる […]
-
消費者契約法による契...
消費者契約法4条の各規定(不実告知、断定的判断の提供、不利益事実の不告知、困惑行為による消費者契約の締結など) […]
-
身に覚えのない商品が...
■ネガティブオプションとはネガティブオプションは、送り付け商法とも呼ばれています。その手口は、商品を購入してい […]
-
過払い金請求をしても...
過払い金の返還請求は、法律の上限を超えて払いすぎた利息を取り戻す手続きをいいます。そのため、この請求が認められ […]
-
債務整理を司法書士に...
債務整理でお困りの際は、司法書士や弁護士という法律の専門家に相談されることをおすすめします。司法書士は裁判書類 […]
よく検索されるキーワード
司法書士紹介
お話をじっくり伺って、適切な解決策をご提案いたします。
難しい専門用語ではなく、かみ砕いてわかりやすくご説明いたします。
ベストな解決策が見つかるまで、一緒に頑張りましょう。

略 歴 |
2004年 司法書士試験 合格 2005年 簡裁訴訟代理等関係業務認定試験 合格 2016年 桑原司法書士事務所を開設 |
---|---|
所 属 |
東京司法書士会員 第5316号 簡裁訴訟代理等関係業務 認定(認定番号第401261号) 東京司法書士会主席相談員 法テラス契約司法書士 |
趣味 好きなもの |
美術館・博物館・史跡巡り 歴史:主に武家時代 スイーツ:チョコレート・薯蕷饅頭など和洋問わず |
事務所概要
名称 | 債務整理・民事トラブル相談.com 運営:桑原司法書士事務所 |
---|---|
代表司法書士 | 桑原 博史(くわばら ひろし) |
所在地 | 〒191-0015 東京都日野市川辺堀之内8-2-102 |
電話番号 | 042-582-2103 |
FAX | 042-582-2103 |
営業時間 | 9:30~17:30 ※時間外対応可能です(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能です(要予約) |
最寄り駅 | 京王線高幡不動駅 |